私の作る椅子にはいくつかの決め事がある。
1.子供がつまずいて頭をぶつけても怪我をしないように、角を丸めること。
2.子供が椅子から椅子へ飛び移っても、転倒しないこと。
3.座面の端に乗っても転倒しないこと。
4.掃除がしやすいように足に貫(横棒)がないこと。
5.長時間座っていても疲れないデザインであること。
などなど・・・
で、今回の新作、「軽いっす」は・・・

「片手で持ち運びが出来る椅子を」というお客様の要望に応えて
出来る限り軽い椅子を目指しました。
従来の定番椅子「片肘スツール」は約8.0kgありました。
今回の新作「軽いっす・片肘付」は5.1kg(±100g)です。
肘無しの「軽いっす」は4.3kg(±100g)です。
これなら片手でヒョイと持ち上げられます。
展示会等でその軽さを実感していただけますと幸いです。
- 2012/04/28(土) 10:29:33|
- 木工
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
宮之浦岳は屋久島にあり、九州で一番高い山(1936m)。
登山初心者の私がちょこっと登れる山ではありません。
コースタイムで往復10時間の山なのです(休憩を省いて)。
ところがこのところ前に控える仕事のストレスで
急にわ~っと頭を空っぽにしたくなった私。
くたくたになるまで歩きたい・・・。
突然の申し出でしたが
なんと金太郎さんは準備万端。
知らない間にいくつもの綿密な登山計画書がスタンバイしていて、よりどりみどり。
「それなら宮之浦岳はどうだ?」ということになりました。
屋久島は雨で当たり前のところなので
ピンポイント天気予報を毎日チェックし
「いざこの日」というまれな晴れの日に登頂できました。
下山の最後の方は這って歩きたいくらいになりましたので
目的達成です(笑)。
「なぜ山に登るのか」
私の場合は逃避かな?
登山をするとなるとその間は話がとてもシンプルになる。
登るためになすべきことは決まっているから。
そして達成感もストレートに味わえる。
こんなに生きることがシンプルになる環境はちょっとない。
さてさて逃避してばかりもいられないから
また困難な現実に戻ってがんばろうっと!
筋肉痛に耐えながら(笑)。
- 2012/04/25(水) 15:27:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0