弁当の残りご飯と焼き玉子。
ナナにあげようとラップに包んで握ったら、鮨のようになった。
ナナは人間のご飯が大好き。
興奮して、ちょっと目を離した隙に噛まずに飲み込んだらしい。
喉に詰まらせ悶えだした。失禁までも!
なんとか吐き出し、一命とりとめるも
ナナは13才9ヶ月。足腰弱り、目も耳もだめ。
人の判別は鼻をすりつけクンクン。
老化現象は犬も人も同じ。ほんのちょっと犬の方が早いだけだ。
我が身に置き換えると老いたナナが愛おしくなる
- 2007/12/21(金) 08:47:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
隣の奥さんから
「グランドの棒を作って欲しいっちゃが」と言われ
え、何ですかそれ?
「矢澤さんなら簡単じゃが、ただの棒よ」
作れるかどうか、見本を見たいんですが・・
その晩、村の代表者他何人かがやってきて、棒なるものを見せてくれました
「簡単でいいっちゃが、作ってもらえんじゃろかと思おておりますが」
あとでネットで調べたところ、それはグランドゴルフという高齢者向けスポーツの木製クラブで、いうなれば、パターの大きな奴、と言うところです。ゲートボールからグランドゴルフにレベルアップすることに町の実年会が決定したそうだ。
で、幾つ必要なんですか?
「30いるんじゃが、1本4200円もするとよ、やざわさんならもっと安くできるとみんなが言うもんじゃかい・・・なんとか作ってくださらんか、忙しいじゃろが・・」
・・・・わかりました、なんとかします。で、いつまでにいるんですか?
「まあ、クリスマスまでだといいんじゃが無理でしょうーなー」
私が考えていると、
「来年1月でもいいですがぁ、町からしばらくは借りられますかい」
結局1月頃と言うことで引き受けることにした。この手の依頼は時々あるが、まあ、一種の税金だと思って全て引き受けている。これでしばらく肩身の狭い思いをしないで済む。
というのは、村から色々苦情が舞い込むことがあるからだ。
「お宅の若いもんがスピードを出しすぎてひかれそうになった」
「スピードを出すもんだから、道路の石が畑に飛んでトラクターの羽根が傷むから農道を通るな」とかいろいろ・・・
田舎での木工業は、住民と良い関係が大切。時には奉仕も必要。
最近、人に喜ばれることが出来るって、本当にうれしいものだと思うようになってきた。

- 2007/12/10(月) 08:48:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3